マークカードごとに対応している券種は下記のとおりです。青が購入可能、黄色が購入不可です。
カード名 | 基本 | 基本(ライト) | ながし | ボックス・フォーメーション | クイック |
---|---|---|---|---|---|
色 | 緑 | 薄緑 | 青 | 赤 | 白 |
単勝 | ○ | ○ | X | X | ○ |
複勝 | ○ | ○ | X | X | ○ |
応援馬券 | ○ | X | X | X | X |
枠連 | ○ | ○ | 軸ながしのみ | ○ | ○ |
馬連 | ○ | ○ | 軸ながしのみ | ○ | ○ |
ワイド | ○ | ○ | 軸ながしのみ | ○ | ○ |
馬単 | ○ | ○ | 軸ながしのみ | ○ | ○ |
馬単(ウラ) | ○ | X | X | X | 自動選定 |
3連複 | ○ | ○ | 軸ながしのみ | ○ | ○ |
3連単 | ○ | ○ | 軸ながしのみ | ○ | ○ |
馬券を購入する方法はいくつかあり、中央競馬のJRAと地方競馬と馬券の種類が異なります。中央競馬は政府が出資する競馬の法人で、地方競馬は地方自治体が運営する競馬の法人です。ここでは中央競馬をJRAやWINSで馬券を購入する方法をご紹介します。
中央競馬と地方競馬で馬券を購入できるのは下記のとおりです。
JRA競馬場:日本中央競馬の競技場で全国計10ヶ所
WINS:競馬場以外で馬券が購入できる場外馬券場
インターネット:PAT、JRAダイレクトで購入可能
地方競馬場:全国にある地方競馬の会場
J-PLACE:WINSのような地方競馬の場外馬券場
インターネット:NAR(地方競馬全国協会)、SPATY、楽天競馬、オッズパークなどで購入可能
馬券を購入する単位は基本的に1点あたり100円ごとですが、場所によっては500円や1,000円単位のケースもあります。また3連単など複数点数を購入するとき、カードによっては各点数同じ金額での購入となるので注意しましょう。
馬券を購入する際にはマークカードやスマッピー投票などで事前に予想し、窓口や自動券売機などにて支払って購入します。事前に着順や点数を予想するのを買い目といいます。購入するには現金とICカードのJRA-UMACAを利用する方法があります。
JRAやWINSで馬券を購入する場合にカードを使ってまとめて購入できますが、カードには5種類あります。
特殊な馬券以外はすべて購入できるカードで、1着から3着までそれぞれ必要なものにマークします。1枚につき両面合わせて8点まで購入でき、表面は単勝で裏面は複勝など、両面で券種をわけることが可能です。単勝や複勝などの購入や、フォーメーションで買い目ごとに金額をわけたいときに向いています。馬単のウラと呼ばれる着順を入れ替えた購入も可能です。また単勝と複勝を合わせた応援馬券をカードで購入する際はこの緑カードでしか購入できません。
基本カード単勝の書き方例として、単勝を購入する場合は下記になります。青枠が開催レース、緑枠が券種、赤枠が買い目の部分です。
基本カード3連単の書き方例で、複数順位が絡む券種は横に広がります。
3連単なので3着までマークしますが、馬単であれば2着までになります。
上記の基本カードとほぼ同じで、文字が大きくて見やすいデザインです。馬単のウラや応援馬券は購入できず、表面2点と裏面3点の計5点までで表面と裏面は同じ券種にしなければいけません。あまり多くの点数を買わない方や、緑カードだと見づらいという方向けです。
軸を1頭から2頭決めて相手馬を選べるカードで、2頭以上を予想する券種のみ買える馬券です。表面が連複系、裏面が連単系となっています。
軸は1着から3着それぞれ決めることができますが、軸馬は各着順で1頭ずつしか設定できません。
1着軸 | 2着軸 | 3着軸 | 相手馬 | 購入可否 |
---|---|---|---|---|
11 | 12 | 13、14 | OK(1着2着の軸が1頭ずつ) | |
11 | 12 | 13、14 | OK(1着3着の軸が1頭ずつ) | |
11 | 12、13 | 14、15 | 不可(2着軸を2頭設定) | |
11 | 12、13、14 | OK(1着の軸が1頭だけ) |
ながしでの3連複の書き方例です。
軸馬が1頭のときには、軸部分をひとつだけマークします。
例)札幌7R:3連単 軸馬を1着10、2着11、相手馬1-2-3を100円ずつ
軸馬が1頭や馬単のときには、軸部分をひとつだけマークして残りは相手馬となります。
こちらも連単や連複系を購入できるカードです。ボックスやフォーメーションなど指定した組み合わせを同じ金額で購入でき、軸馬は複数から選べます。細かく組み合わせを考えたいときにおすすめです。表面がボックス、裏面でフォーメーションを購入できます。
例)京都5R:3連複 11-12-13-14-15の計5頭の組み合わせを300円ずつ
例)阪神12R:3連単 1着は5-6、2着は5-6-7、3着は7-10-11の組み合わせを100円ずつ
コンピューターに予想を任せるカードです。応援馬券以外の基本的な馬券はすべて購入でき、軸を1点設定したり、すべてお任せにすることができます。軸は絞れたけれど相手馬が読めないときや、予算が余っているときに試しに購入するのがおすすめです。
スマートフォンのスマッピー投票を利用すればマークカードを使わずに買い目を選べます。スマッピー投票はログインするサービスではないので、自分の個人情報を入力するなどの手続きは必要なく、すぐに使えます。
スマッピーにはレギュラーとミニの2種類があり、購入できる時間やひとつのQRコードで購入できる枚数が異なります。
スマッピー(レギュラー) | スマッピーミニ | |
---|---|---|
利用時間 | 金曜日18時半頃から 日曜日最終レースまで | 時間制限なし (該当週末レース分) |
マークカード数 (QRコード1つごと) | 最大7枚分 | 最大1枚分 |
参考情報 | オッズや馬の名前など詳細が確認可能 | 馬番号のみ |
スマッピーレギュラーは前日からと入力時間は限られていますが、オッズで人気情報などを確認したり、細かい情報をみながら選べます。
(引用元:JRA)
スマッピーミニは週末のレースを事前に購入できますが、馬番号でのみ選択します。
事前に情報を確認して購入するのが決まっているのであればスマッピーミニを利用できますが、前日夜にじっくり考えながら入力するのであればレギュラーサイトを利用しましょう。
また、自動券売機によってはQRコードに対応していないケースもあります。
JRAや場外馬券場で購入する場合、マークカードとスマッピーのどちらで買い目を決めた場合でも最終的に自動券売機や窓口にて支払うことで初めて手続き完了となります。インターネットだけで完結させるのであればスマッピーではなくPAT、JRAダイレクトを利用します。
(引用元:JRA)
また、UMACAカードは古い券売機だと対応していない場合があります。
まずは最初にお金を入れます。UMACAを利用している場合には、まずタッチして静脈や暗証番号で認証します。
※スマッピーやマークカードでのフォーメーションの組み合わせを確認するだけの場合はお金は不要です。
スマッピーやマークカードなどで事前に選んだ買い目を機械に読み込ませます。
買い目が画面に表示されるので、間違いがないかを確認します。このときに修正も可能です。
間違いがなければ精算し、馬券とお釣りを受け取ります。UMACAの場合は精算時に再度タッチが必要です。
UMACAカードで購入する際は、対応している券売機だけでなく下記のようなUMACA投票機でも購入できます。
(引用元:JRA)
UMACA投票機では現金で購入できませんが主な流れは自動券売機と同じです。またUMACAカードへの入金や出金は入出金機でおこないます。
自動券売機 | UMACA投票機 | UMACA入出金機 | |
---|---|---|---|
現金での購入 | ○ | X | X |
UMACAでの購入 | ○ (機種により未対応) | ○ | X |
UMACAの入金、払戻 | X | ○ | ○ |
スマッピーのQR | ○ (機種により未対応) | ○ | X |
マークカード | ○ | ○ | X |